投稿

1・2年 学校探検

イメージ
  6月9日(土)に1年生と2年生で学校探検を行いました。 2年生は、自分たちで作った教室のクイズを出しながら1年生に各教室を紹介していました。 クイズを楽しみながら学校内を探検する1年生。初めて見る教室に目を輝かせていました。 今後も、低学年としての交友を深めていければと思います。 1・2年担任

3年 とうもろこし皮むき体験

イメージ
   6月10日(火)に、 3年生がトウモロコシの皮むき体験を行いました。栄養士の北村先生の講話を通して、トウモロコシは世界三大穀物のひとつで、実とひげの数は同じだということを学びました。子どもたち全員が、みんなの給食のために丁寧にそして、熱心に、皮むきに取り組む姿が素晴らしかったです。                                                                                     3年担任

給食月間

イメージ
  6月は「食育月間」です。 9日から「もりもり給食ウイーク」が始まりました。   ひとりひとりが「 おいしく たのしく むりはせず もりもり食べられるように」自分の「食べられる量」をチェックします。そして、給食委員が もどってきた食缶の中を チェックします。足立区の小学校の残菜率が 「 2.5 %」に対して 六木小の先週の残菜率は「 6.8 %」もありました。 9日の和食の献立では「約10㎏( 3.8 %)」の まだ食べられるものが廃棄されました。 そこで、今回のもりもり給食では、「みんなができること」を考えようと集会でお話ししました。 自分の成長と健康のために 「あと ひとくち ( 約 10g) 」食べてほしいと思っています。                                                                                         給食室 栄養士

6年 租税教室

イメージ
  6月5日(木)に、 6 年生で租税教室が行われました。  税金の役割や種類、どのような場面で税金が使われているのかなど、クイズを通して子どもたちは楽しく学習していました。  税金と社会との関わりに、私たちがとても深く関係していることを学ぶことができました。                                                                                     6 年担任

2年 グリンピースさやむき体験

イメージ
  5月28日(水)に、 2 年生が学年集会室でグリンピースのさやむきを行いました。 栄養士による「グリンピースクイズ」では、さやや花を初めて知ることができました。さやを開けると豆が気持ちよく取れるため、夢中になってむいていました。むいたグリンピースが給食で出てきて、とてもうれしそうな様子で、おいしく食べることができました。   2年担任

令和7年度 六木小学校運動会

イメージ
  数年ぶりの運動会。 六木らしい運動会を開催できたことに感謝しています。 保護者の皆様よりたくさんの温かいお言葉をいただきました。短い練習期間にも関わらず、子供たちが「全力」で取り組んでくれたことが嬉しいです。どの学年の子供たちも一生懸命に走っている姿や表現運動をしている姿に保護者の皆様だけでなく、教職員も感動しました。 次年度も六木らしい運動会を開催していきたいと思っています。 運動会担当 〈1年生〉 〈2年生〉 〈3年生〉  〈4年生〉   〈5年生〉 〈6年生〉

1年 そら豆さやむき体験

イメージ
  5月12日(月)に、学年集会室でそらまめのさやむきを行いました。 最初は、さやをむくのが難しい様子が見られましたが、1本、2本、3本・・・とむいていくうちに素早くきれいにむくことができるようになりました。今年度は、全部で1550個のそらまめが取れました。給食では、自分たちでむいたそらまめが出てとても嬉しそうな様子でした。                                                                                    1年担任